


今年はちょっと少ないのか、入所者の皆さんも一緒にみんなで探してなんとか3本・・・奥のほうまで探しましたが見つからず(´・з・`)
でも、立派なたけのこが採れて良かったですv(^^)v



今日は、たけのこ掘りをしました。斜面が急なのでちょっと掘るのが大変そうでした(^^;)



5月13日、畑に野菜の苗を植えました。今年は、ナスにじゃがいも、サツマイモ、チンゲンサイ、二十日大根、などなど約6、7種類ほど(^^)

今年も普通救命救急講習を行ないました。
毎年職員15名くらいずつ、2回に分けて講習を行なっています。一度ではなかなか覚えられなかったり、急なことだと普段からわかっているようでもすぐに行動できなかったりもすると思うので、いざというときのためにきちんと訓練しておくことが必要ですね。



桐の木の脇には桐寿苑が建設されたときの記念碑があり、周りには職員(ヘルパーさん)が植えた芝桜が毎年キレイな花を咲かせています。そして、今年も去年と同じ場所につばめちゃんが帰ってきました(^^)去年の巣を少しリフォームして、また新たな命が生まれてきそうです。

桐寿苑の目の前には桐の木が植えてあります。今年はいつもより少し早く花が咲きました。
薄い紫色がキレイです(^^)


畑の近くにはカタクリの花が咲いていたようですね(@O@)キレイですね〜
みなさん、暑い中農作業お疲れ様でしたm(。。)m



ひとつひとつ、苗を植えて、種をまいて・・・美味しい野菜ができますように・・・(^^)♪



今年は、指導者もたくさんです。



まずは、畑を耕して。。。お耕すうしろ姿、息ぴったりですね(笑)



なのに施設周辺にはまだ雪が残っているという・・・春・夏・冬が同時のようななんとも変な気候ですね・・・
日ざしも強いのでテラスにはテントを張って、お花見弁当と豚汁をいただきました。

4月28日は、桐寿苑のテラスにてお花見昼食会を行ないました。天気が良いのはいいのですが、気温も高くまだ4月だというのに夏のようです(–;)