

6月10日、11日は三島町の年に一度の一大イベント
毎年6月の第2土日に開催される会津ふるさと工人まつり。最近では工人まつりに合わせて、名入地区では山と木の市場(主に木工品が多い)、宮下地区でてわっさの里まつりが同時開催されています。
今年は利用者の方とてわっさの里まつりへいってきました!!
普段とうって変わって町中がとってもにぎわっていました。
いろんな編み組細工や陶磁器、ガラス細工に染物、裂き織、たくさんの工芸品を見ながら、非日常的で、楽しい時間がすごせたのではないでしょうか^^
5月29日、ビッグパレットふくしまにて福島県主催の「平成29年度福島県福祉・介護職員のつどい」が開催されました。
今回その中で、「先輩職員からのメッセージ」ということで当施設の介護職員が発表してきました。テーマは「介護と趣味」。
福島県知事や大勢の前での発表ということで、とても緊張したとのことでしたが、滅多にない貴重な機会をいただき、とても良い経験になったのではないでしょうか^^



5月31日、今回は夜間帯の火災を想定しての避難訓練を実施しました。
設定は夜勤者2人、職員6名が要救助者(利用者)となり夜勤者が要救助者を探し避難させる。
避難者は歩ける方ばかりでないため、寝たきりの方や自分で車イスに移動できないという方を職員2人で車イスに移動させたりと、すべてをそれぞれ職員1人ではできないことから、思ったより時間がかかってしまい、今後どういう流れで要救助者を安全かつ効率的に避難させるにはどうしたら良いのか、いろいろな課題が出てきたようです。
今後もその課題をクリアしながら、避難訓練を実施できればと思います。
あたたかい日は、日向ぼっこ、してます^^
でも今日はぽかぽかというより、ちょっとジリジリ暑いです。
つばめさんも伐採の様子を見ていたようで・・・?
これからまた芽が出てくるとのことなので、新しい芽が立派に育ってくれますように・・・
今年の冬、施設のシンボルだった桐の木がおだれてしまいました。
本日その桐の木を伐採することに。町内の林業の方に伐採していただきました。
みるみるうちに短くなって・・・。あっという間になくなってしまいました。
キレイに花も咲かせていただけに、なんだか悲しいような(T_T)


5月23日、今年も風の会の皆さんが慰問に来てくださり、歌や踊りをご披露いただきました^^
歌はしっとり聞き入って、ひょっとこ踊りには利用者の皆さんもとても喜んで観ていました。
風の会の皆様、暑い中本当にありがとうございました!


今年はゴールデンウィークから非常に暑い日が続いています。
今日はまだ5月ですが、ちょっと夏を先取りでおやつにカキ氷を食べました。
冷たい氷にあま~いシロップ「冷たくてんまいな~」と皆さん喜んでいました^^
ここ最近、年々たんぽぽが増加しているような・・・
今年のたんぽぽはサイズも大きめなようです。桐寿苑周辺、たんぽぽがたくさん咲きました。
とてもキレイに咲いていて、お散歩コースにもおすすめ^^
と思っていましたが・・・草刈の時期になってしまいました。
年3回、施設周辺の環境整備のため町内の方に委託をして草刈を実施いただいていますが、草刈に来る方も「たんぽぽせっかくきれいに咲いてんのにもったいねぇなぁ、でも草も刈んなんねぇがらしょうがねぇな」と。
週明け、きれいに咲いていたたんぽぽはきれいになくなっていました^^;
残念ではありますが>_<きれいにしていただきありがとうございました!



4月28日、お花見散策2日目は柳津・三島方面。
柳津町は満開でした。
利用者の皆さんも「きれいだなぁ・・・」ときれいに咲く桜に見入っていたようです^^(職員も)
そこで記念写真を撮り、おやつをいただいてから、その後三島町へ戻り宮下ダムへ寄り道宮下ダムの桜はまだ満開にはなっておらず、ゴールデンウィークが見頃になりそうですね。
今回のお花見は昨年よりも5日ほど遅かったので、桜も散ってしまうかな~と心配していましたが、2日間ともお天気にも恵まれ、桜もほぼ満開でとてもよいお花見散策になったのではないでしょうか。


